野草たち ひっつき虫のヒミツ 週末ごとに郊外へ出かけてみると,たった1週間でも少しずつ自然の様子は変化しています。前の週にはあまり目立たなかった植物が存在感を増し,一方では幅を利かせていた植物が少し勢力を譲る,そんな光景が見られます。今回散策した兵庫県三田市に位置する「... 0 野草たち
野草たち 七変化ノブドウの実 山々の葉が色づき始めました。いろいろな木々が実をつけるこの季節,赤や黄色が澄んだ山の空気に色とりどりのアクセントを加えます。このノブドウもその一つ。ただこのノブドウ,ほかの植物の実とは違い,一つの個体にいろいろな色の実を付けます。青,赤,紫... 0 野草たち
野草たち 林の中のソーセージ 久しぶりに天気の良い週末。こんな日は,どこに行こうかとわくわく ;-) します。とりあえず向かったのは,数年前に何度も通った場所(*^^*)というのも,その場所で以前出会った生き物が,今はどうしているだろうと気になっていて,その様子を見に行... 2 野草たち
野草たち 儚い野草 セイタカアワダチソウ 夏が終わり,ひんやりとした秋の風が野原を揺らすようになると,鮮やかで黄色い花がにわかに目立ち始めます。ほかの野草たちが勢いを弱めるこの季節。それまで息を潜め,気配を消して,時が満ちるのを待っていたセイタカアワダチソウが一斉に開花し始めます。... 2 野草たち
野草たち ミズヒキ(タデ科)はやっぱり紅白 山を車で走らせると,道端に小さな赤い花をたくさんつけた野草が目に入りました。ミズヒキです。一つひとつの花は小さいのですが,細長い花穂にとてもたくさんの花をつけるので,ふと目に留まります。ミズヒキというと,私は赤い花だけかと思っていたのですが... 0 野草たち
野草たち ツユクサは青くない?! ツユクサ科ツユクサ。青い花は自然界ではちょっと珍しいように思いますが,考えてみると結構あるものです。身近なところでは,スミレ,リンドウ,キュウリグサなど。アジサイもそうでしょうか。あとは,春先に咲くオオイヌノフグリ。ヤマルリソウも小さくて可... 0 野草たち
野草たち オシロイバナっておもシロイ! オシロイバナ。赤,白,黄色などの花があります。おもしろいのは、色素を作る遺伝子の組み合わせの関係で,色が混ざることがあること。こ~んな感じで。。。主張していますね~。こんなのも・・・。おしゃれです。中には3色混合の花もあるようで,一度見てみ... 0 野草たち
野草たち エノコログサのこと エノコログサの名前の由来は,「犬ころ草」から転じたものと言われます。「犬ころ」と呼ぶのも犬にとったら失礼かもしれませんが,(犬にとったら人間こそ「人ころ」かもしれませんが,)ふわふわと可愛い花穂は,犬の尻尾とよく似ています。英語ではエノコロ... 0 野草たち