私の本業(行政書士)のページはこちら
木の名前を覚えたい方へ

木の名前を覚えたい方向けのYouTube動画を配信しています。身近な一つひとつの木がわかるようになりたい、名前が知りたいなど、木に興味のある方は、是非ご覧ください↓☺️

「木の名前が絶対に分かる方法」YouTube動画

道の駅「但馬楽座」車中泊と冬景色

車中泊

またまた行ってきました車中泊。そわそわする心は抑えられません(*^^*)

心の中でコインを投げ,表が出るか裏が出るか。さあ,東西南北どこに出かけようか迷いましたが,久しぶりに北へ向かおうと決めたのでした。

目的地は,以前も利用させていただいたことのある道の駅「神鍋高原」。

週末は寒くなるという天気予報がちらっと頭の片隅をかすめましたが,大丈夫だろうと高をくくり,いざ出発。

車を走らせること2時間。高速を降りて下道を走り,スーパーを目指します。

お目当ての食材を買い,意気揚々と目的地の道の駅へGO!

しばらく車を走らせていると,ちらほらとフロントガラスの前を白い虫が飛び始めます。

12月。こんな季節にも明かりに集まってくるのかな。と,ぼんやりと考えながら運転していると,だんだんとその虫の数が増え始めました

???

やっと,その虫の正体がだと気づいたのは,普段雪などほとんど降らない地域に住んでいる者の,のんきさなのでしょうか(^o^)

その時点でもまだ積もるなどとは考えていませんでしたが,よく考えると目的の道の駅神鍋高原はスキー場の近く。

近づくに連れて,だんだんとワイパーも意味をなさないほどの本降りになってきました。

道路脇の看板に「凍結注意」の文字を見た瞬間,自然と引き返していました(*^^*)

さあ,これからどうするか。食材は買ったし,なんとか泊まれるところを探さなければ。思いついたのは,そこから20kmほど離れたところに別の道の駅があること。

もうそこしかありません。

道の駅「但馬楽座」です。

着いてみると,駐車スペースも広くていい感じ。トイレも外に設置されていて,ありがたい環境です。

計画変更で到着が遅くなったので,お腹の空き具合もピーク。

しかし,これもこの道の駅のありがたいところで,ヤマザキショップが併設されており,食材を買い足すことができました。

そして,いつもの車中宴会。おやすみなさい(=_=)

(-_-)

(゜_゜)

次の日,目が覚めてみると,遠く見える山はうっすらと雪を被り,なんとも風情のある雪景色が楽しめたのでありました。

目的地には行けなかったけれど,これはこれでまた楽しい思い出の場所ができたので,よかったとしましょう(*^^*)

道の駅「但馬楽座」さんに深く感謝いたします。

道の駅「但馬楽座」紹介

駐車スペース

夜10時まで開いているヤマザキショップ

清掃の行き届いたトイレ

こちらも夜10時まで開いているラーメン屋さん。

(車中泊マットのご紹介)↓

空気バルブを開ければ自然と空気が入るスグレモノ\(^o^)/

(車中泊グッズが満載)↓

(キャンプ、釣り用品)↓

(アウトドア用品いろいろ)↓

 

(アウトドア通販)↓

 

コメント